今年と00年代を振り返る

| コメント(5)

いよいよ今年も数時間で終わり。
2009年ともおさらばです。

今年は・・・まぁ、個人的にはあんましサッパリしない一年だったように思えますなぁ・・・
結局勉強も続いてないし・・・
中途半端な決意でTV撤去とかで、最近のエンタメ・音楽系の話題にかなりついていけなくなりました(ぶ
TVもあまり見なくなったせいか、季節の盛り上がりを感じにくかったような。

学校関連で言いますと今のクラスはなかなか楽しいようです。
体育祭は黄組が優勝、合唱コンも本選出場と、、
で、春には野球部がセンバツで優勝を果たしました。

他、PC関連とかで言うと、Windows 7とMac OS X 10.6が発売。
いい加減Windows XPも引退かなぁと。

まぁ、あんまし覚えてないしそんくらい。

で、2009年が終わり、つまり2000年代も終わるわけです。
2000年が10年前になるなんて・・・。
この10年で技術はめまぐるしく進化しましたね。
2000年といったらWindows2000が出た年ですよ、いまじゃWindows 7
ハードウェアも、10年で劇的に性能が上がりました。うちのPentium4機も6年モノですが、今ではスペックが低すぎて使い物になりません。
PentiumIII機から新しくなったときはその速さに感動したんですがねぇ・・・。
CPUはシングルコアからデュアルコア、クアッドコアとコア数4倍。周波数も3GHz後半。GPUも今じゃTFLOPS級の能力を持っている。
半導体技術の進化は早いですね。
ゲーム機もまだ2000年といったらPS/N64末期だと思いますが、PS3世代ではあんなにリアルなCGがリアルタイム生成できる。

10年間ではインターネットのあり方も大きく変わりました。
僕がサイトを始めたのは2003年でしたが、当時と比較してもかなりネットは変わりましたね。
昔は個人が試行錯誤して作った自前のサイトが中心でしたが、今ではブログが簡単に作れるようになり、個人の発信源の中心はブログになりました。
Web 2.0とかいうのがはやり、ソーシャルなインターネットサービスが広がり、YouTubeやニコニコ動画といった動画投稿サイトの台頭が目立ちました。
テキストはブログやSNS、動画もYouTubeに投稿すればよくなったので、ますます個人サイトを作る必要性と言うのは薄れてきたようです。
また、動画投稿サイトの台頭により、Flashが淘汰されていきました。

あと、個人的に一番思うのは掲示板/コメントスパムの横行ですかねぇ・・・。
昔は掲示板スパムなんてものは全然無かったんですが、今では対策しないと掲示板、ブログのコメントにすぐスパムが来ます。
めんどくさい世の中になったものです。

とまぁ、今思いつくのはそんな感じ。というか、全部書いてたらキリがない。
とにかく、10年で時代は変わったなぁと。

皆さんにとって2009年、2000年代はどのような年、年代でしたか。

それでは皆さん良いお年を。

コメント(5)

>>今のクラスはなかなか楽しいようです。
なぜに伝聞・・・

厨2病という奴ですね(ぇ

そういえば数年前は毎年この時間帯になると
15円(ポケメディ)の新しいデザインは
どんな感じなんかなーなんて考えてたようなw
紅白Flash合戦はまだあるみたいですが
やっぱり昔ほどの盛り上がりはないですねぇ。

ネットの変化についていけてない俺・・・

早いけどあけおめですw

>ももまりさん
あぁ、そういえば何年か連続で元日0次00分リニュやってましたなwwww
もはやFlash人口も少ないですからねぇ、そろそろニコ動でMAD合戦でてきそうな・・・

>ドラさん
まぁほんとネットの10年での変化はすごいものがありましたからねw

もう十分あけおめです><

月別 アーカイブ

この記事について

このページは、Nucleusが2009年12月31日 17:02に書いた記事です。

ひとつ前の記事は「xmas」です。

次の記事は「新年のご挨拶」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。